トリガーポイント(誘発点)は、筋肉を取り巻く強靭な組織「筋膜」と呼ばれる過敏性スポットです。
刺激されたトリガー(引き金)は、痛みを引き起こし、痛みで苦しんでいる片頭痛や頭痛の緊張は、首や肩の刺激を受けたトリガーによって引き起こされる事もあります。
また、上部腰椎または下部腰椎の腰痛、坐骨神経痛、股関節痛などの関節痛は、腹部のトリガーから来ることもあります。
トリガーポイント自体が常に痛みを伴うわけではないので、患者様が経験している痛みの本当の原因を見つけることが困難なことも有りますので施術を慎重に行わないといけません。
慢性的なトリガーポイントの筋痛患者様には様々な症状が有りますが、その1つの特徴には、筋肉の繊維に牽状硬結と呼ばれる硬い「しこり」がある事です。
硬い「しこり」をトリガーポイントと言いますが、「しこり」を押すとそこから離れた部位で響くような痛み鈍痛を感じる事があります、それを「関連痛」と呼ばれています。
トリガーポイントの特徴:「関連痛」痛みの原因となる部位から離れて部位に放散痛として現れる現象です。
「関連痛」:痛みの原因は生理学的な根拠がまだ判明されていません。
シモンズ氏によると、正常な骨格筋 サルコメアsarcomereは均一あるが、トリガーポイントでは サルコメアが短縮し離れた部位で伸張しているために緊張を生じる。(筋筋膜性疼痛症候群)
※関連痛の症状は
ロナルドメルザックは、トリガーポイントが出現しやすい部位と経穴が存在する部位の多くが71%の高確率で経穴部位と一致していると公表した。
トリガーポイントは、「関連痛」により痛みの連鎖がおこり、関連痛域を拡張させトリガーポイントを新しく形成させ、
二次的なトリガーポイントが生じ 痛みの連鎖を繰り返し慢性的な症状をおこしより複雑化、治療を長期化させる傾向が高い。
頸半挙筋・後頸筋・肩甲挙筋・棘上筋・棘下筋・僧帽筋・上腕三頭筋・後背筋・胸腸肋筋・腰腸肋筋・中臀筋・大臀筋・多裂筋・梨状筋・etc.
「関連痛」の痛みの出ている範囲に刺激を入れても改善いません。
トリガーポイントの圧痛点に妥当な刺激を入れて初めて治療効果が現れます。このことで慢性痛につながる大きな要因にもなっています。
トリガーポイントは 、デビッド·シモンズ博士によって開発されました。
「 筋筋膜性疼痛と機能障害 」 と呼ばれています。
トリガーポイントの分布図を作成し 原因不明の疼痛状態の多くがトリガーポイント(牽状硬結)と関連する筋肉痛または患部の痛みを引き起こす関連痛と定義づけた。
現在の当院治療施術のもとになるのは、骨盤矯正(仙腸関節の機能障害改善) 脊椎調整椎間孔のスペース改善と脊椎の可動をうながすことです。
CMRT:内臓反射療法-内臓にゆらぎを持たせ 活性化させるトリガーポイント療法で解放をおこない筋膜と筋緊張も同時に治療施術いたします。
筋肉調整はトリガーポイントとアナトミー・トレインの応用です。
※手技による治療施術ですが、筋深部の過緊張が解除できない筋部位に超音波治療器を使用することもあります。
アナトミートレインとは、体の筋膜を「駅」「軌道」と言うような筋筋膜網連結や伝達系の動作を電車が走る線路にたとえ、つながっている各筋肉群及び腱膜などを解剖学的に解析した考え方です。
超音波治療器を施術に取り入れ疾患部に刺激を入れ、超音波治療器を筋筋膜性疼痛症候群-トリガーポイントに応用し、超音波治療器<US-711>による【トリガーポイント/筋筋膜性疼痛症候群】の治療法を行っております。
※手技治療院 康学舎でもトリガーポイントの施術を参考に頭痛、腰痛、下肢の痛みなど治療施術に取り入れていますが、常に痛みの原因を視野に入れ 治療に努めております。